1
百 日 紅

よく見ると、君って なかなかに愛らしい花だったんだね。
"サッカ地" を思わせる 縮れた花びらもとても涼しげだよ。
*
学生の頃から10年近く暮らし馴染んだ調布の街は百日紅が市の花に指定されている。
夏になると品川通りの百日紅の街路樹が見事だったのを記憶している。
鮮やかな花が夏の陽射しに揺れている光景を無声映画のように今でも憶えている。
EOS-1D Mark III | TAMRON 180mm F3.5 Macro
ー 後記 ー
これまた10年近く住んでいる江戸川区の花はなんだろうと調べると躑躅だった。
一方、故郷の輪島では市の花・木・鳥が制定されていて、
それぞれ、雪割草・档(アテ)・朱鷺となっている
雪割草は自生地があり、档は輪島塗の素地として多く植林されている。
最後の朱鷺。朱鷺と云えば新潟、佐渡島という強いイメージがあるが、
本州最後の朱鷺の巣が確認されたのは輪島市の三井町(ミイマチ)である。
故郷の田園の黄昏、
朱鷺色の翼を拡げ飛翔する様を日常の何気ない光景として眼に映る日が来るといいな....。

よく見ると、君って なかなかに愛らしい花だったんだね。
"サッカ地" を思わせる 縮れた花びらもとても涼しげだよ。
*
学生の頃から10年近く暮らし馴染んだ調布の街は百日紅が市の花に指定されている。
夏になると品川通りの百日紅の街路樹が見事だったのを記憶している。
鮮やかな花が夏の陽射しに揺れている光景を無声映画のように今でも憶えている。
EOS-1D Mark III | TAMRON 180mm F3.5 Macro
ー 後記 ー
これまた10年近く住んでいる江戸川区の花はなんだろうと調べると躑躅だった。
一方、故郷の輪島では市の花・木・鳥が制定されていて、
それぞれ、雪割草・档(アテ)・朱鷺となっている
雪割草は自生地があり、档は輪島塗の素地として多く植林されている。
最後の朱鷺。朱鷺と云えば新潟、佐渡島という強いイメージがあるが、
本州最後の朱鷺の巣が確認されたのは輪島市の三井町(ミイマチ)である。
故郷の田園の黄昏、
朱鷺色の翼を拡げ飛翔する様を日常の何気ない光景として眼に映る日が来るといいな....。
■
[PR]
▲
by hanazono-1
| 2011-07-15 22:18
| 百日紅|サルスベリ
終わらない夏

「この国から 秋が消えたのは 寂しい限りだよ」
EVA 第21話より
EOS-1D Mark III | TAMRON 180mm F3.5 Macro

「この国から 秋が消えたのは 寂しい限りだよ」
EVA 第21話より
EOS-1D Mark III | TAMRON 180mm F3.5 Macro
■
[PR]
▲
by hanazono-1
| 2011-07-11 19:28
| スナップ

そろそろ山桃も熟す頃だろうか。
ボトボト落ちて歩道や道路を真っ赤に染めているのを見かけると、
あぁ、もったいないと思う。
山桃、都会の人は食べた事ないのかな。
EOS-1D Mark III | EF85mm F1.2L II USM
■
[PR]
▲
by hanazono-1
| 2011-07-09 22:20
| 山桃|ヤマモモ
七 夕

ー後記ー
2年前にアップしたものと同じ写真です。
別名を七夕百合と呼ぶ事を知り、この日を待って再度アップしました。
2年前の写真より、柔らかく優しい雰囲気に仕上げてみました。
右下の「鹿の子百合」をクリックすると比較できます。
どちらがお好みでしょうか.....

天の川 霧立ちわたる 今日今日と 我が待つ君し 舟出すらしも
鹿の子百合
別名を「七夕百合」と云ふ
星散の如き 鹿の子模様に、今宵 南鐐銀河の逢瀬に想いを馳せる
EOS-1D Mark III | EF85mm F1.2L II USM | EF12
ー後記ー
2年前にアップしたものと同じ写真です。
別名を七夕百合と呼ぶ事を知り、この日を待って再度アップしました。
2年前の写真より、柔らかく優しい雰囲気に仕上げてみました。
右下の「鹿の子百合」をクリックすると比較できます。
どちらがお好みでしょうか.....
■
[PR]
▲
by hanazono-1
| 2011-07-07 12:19
| 鹿の子百合|カノコユリ
1